
マッチングアプリって現実でモテない人がやるものだと思っているからしたくないな。
このようにマッチングアプリを始めたいと思っているけど、マッチングアプリはモテない人がやるというイメージがあって始めるのに抵抗があるという人がいると思います。
確かに一昔前まではマッチングアプリ=モテない人がやるというイメージが世間的にありましたが、現在ではそのようなことは一切ありません。
実際私自身がマッチングアプリを使っている中でも多くの美男美女の人やとても性格がいい人もいました。
ですので今回はマッチングアプリはモテない人がやるというイメージを持っている人に向けてマッチングアプリはモテない人がやるのはウソである理由を紹介します。
目次
どのような人がマッチングアプリをするのか?

モテない人がマッチングアプリをやっている訳ではないというのならどのような人がマッチングアプリをしているの?と疑問に持つと思います。
その疑問に答えるために私がマッチングアプリをしている中で実際に会った人も踏まえて、どのような人がマッチングアプリをやっているのかを紹介します。
- 自分の身近に出会いがない人
- 恋人と別れてすぐの人
- 変則的な時間の仕事をしている人
- 色々な人と遊びたい人
自分の身近に出会いがない人
学校なら男子校や女子校、職場でも男性しかいないまたは女性しかいない職場に通っている人はなかなか身近に出会いがないですよね?
そのような自分の身近に出会いがないからマッチングアプリをしているという人がいます。
実際に私も男子しかいないような学校に通っていたので自分の身近に全く出会いがなくマッチングアプリを始めました。
ですのでマッチングアプリをやっている人の中で身近に出会いがないので始めたという人はかなり多くいると思います。
恋人と別れてすぐの人
恋人と別れてすぐの時はすごく落ち込みますし、寂しいですよね。
その寂しさを埋めるためにマッチングアプリを始める人もいます。
このような人も実際に私がマッチングアプリを使っている中で何人かいましたし、私が失恋した時も無性に人と話したくなってマッチングアプリで話し相手を探した経験もあります。
変則的な時間の仕事をしている人
勤務時間が一般的で土日に休みの人は友達などとも予定が合うのでマッチングアプリを使わないでも恋愛できるケースが多くあります。
しかし勤務時間が変則的で友達とも予定が合わないという人は段々と恋愛する機会も少なくなっていくことがあります。
そのような人が自分と時間があって会えるような相手を探すためにマッチングアプリを始めるということがあります。
色々な人と遊びたい人
これは大学生などの学生に多いのですが、恋愛もしたいけど色々な人とあって遊びたいと思う人もいると思います。
ただし現実で毎日違う遊び相手を探すのは大変なので、マッチングアプリを始めて気軽に遊べる相手を探すのです。
このような人は年齢層が低めの恋活用のアプリに多いのが特徴です。
皆さんのマッチングアプリを始めた理由

マッチングアプリをしているという皆さんがマッチングアプリを始めた理由を紹介します。
Nさんの始めた理由
仕事がフルで在宅で出会いがないから始めた。
Mさんの始めた理由
結婚まで恋愛経験をしておきたいから始めてみた。
Eさんの始めた理由
トキメキを味わいたかったから。
Aさんの始めた理由
職場に同性しかいない上に失恋してしまい新たな出会いを探していたから。
Yさんの始めた理由
友達がマッチングアプリで素敵な人と出会っていたから。
Sさんの始めた理由
コロナ禍で出会いがなくて不安だったから。
Bさんの始めた理由
違う業種や業界の人と出会ってみたかったから始めた。
このようにその人その人によって様々なマッチングアプリを始めた理由がありました。
皆さんのマッチングアプリを始めた理由にもあった、コロナ禍で出会いの数が減っている理由からマッチングアプリを始めたという人も多いと思います。
おすすめのマッチングアプリ

先ほど紹介したような色々な理由でマッチングアプリを始めようとしている人がいると思いますが、どうせ始めるのなら自分に合っているアプリを見つけて始めたいですよね?
自分に合っているアプリを使うとこのようなメリットがあります。
- マッチングがしやすい
- 理想の相手を見つけられる
- メッセージが続く
逆に自分に合っていないアプリを使うとこのようなデメリットがあります。
- なかなかマッチングしない
- 理想の相手を見つけられない
- メッセージの返信がこない・ブロックされる
ではどうやって自分に合っているアプリを見つければいいの?と思うと思います。
ズバリ自分に合っているアプリを見つけるためにするべきことは色々なアプリを試してみてみることです。
私自身もマッチングアプリで恋人を作った経験がありますが、マッチングアプリで恋人を作るまでに様々なマッチングアプリを試しました。
その結果、自分と合っているアプリを見つけて恋人を作ることができました。
ですので多くのアプリを試して自分に合っているアプリを見つけましょう。

アプリが多すぎてどれから試せばいいのかわからない。
このような方もいると思います。
そんな方に向けておすすめのマッチングアプリを紹介します。
会員数1400万人!今すぐ出会いたい方におすすめYYC

YYCは会員数が1400万人とトップレベルの人数を誇り毎日4000人も会員数が増えているというアプリです。
そんなYYCのメリットとデメリットを紹介します。
- YYCのメリット
- 365日24時間体制で管理が徹底している
- 会員数が多く出会いやすい
- 年齢層が幅広い
- 月額課金ではなくポイント制なので他のアプリより安く出会えることがある
- YYCのデメリット
- 業者の人がいる
- 月額課金ではなくポイント制なので他のアプリと比べて出会うまでにお金がかかることがある
とにかくすぐに出会いたいという人にはおすすめのアプリですので、すぐに出会いたい人は今すぐ試してみましょう。
価値観が本気で合う結婚相手が探せるマッチングアプリawase

awaseは結婚目的の人が集まり価値観を重視したマッチングアプリです。
awaseのメリットとデメリットはこちらになります。
- awaseのメリット
- プロフィールを非公開で会える
- 結婚を目的に質の高い恋愛ができる
- 毎月最大4人の価値観の合う人を紹介してもらえる
- awaseのデメリット
- 真剣な結婚相手を探すので会うまでに時間がかかる
- 気軽に会えない
このアプリは結婚目的の人が集まっていて様々なサポートもしてくれるので、本当に結婚したい人には強くおすすめします。
awaseで結婚相手を見つけたい方はこちらからどうぞ。
マッチングアプリはモテない人がやるのはウソである理由まとめ
マッチングアプリはモテない人がやるのはウソである理由まとめです。
- どのような人がマッチングアプリをするのか
- 自分の身近に出会いがない人
- 恋人と別れてすぐの人
- 変則的な時間の仕事をしている人
- 色々な人と遊びたい人
- 皆さんのマッチングアプリを始めた理由
- 仕事がフルで在宅で出会いがないから始めた
- 結婚まで恋愛経験をしておきたいから始めてみた
- トキメキを味わいたかったから
- 職場に同性しかいない上に失恋してしまい新たな出会いを探していたから
- 友達がマッチングアプリで素敵な人と出会っていたから
- コロナ禍で出会いがなく不安だったから
- 違う業種や業界の人と出会ってみたかったから始めた
このように様々な理由でマッチングアプリを始めている人がいるので、マッチングアプリ=モテない人が集まるというイメージはウソであることがわかると思います。
マッチングアプリは身近なもので多くの人が利用しているので皆さんもマッチングアプリで理想の人と最高の恋愛をしましょう。
コメント