
マッチングアプリを使いたいけどトラブルに巻き込まれるのが怖い。。
このようにマッチングアプリを使いたいのにトラブルに巻き込まれるのが怖くて使うのを躊躇っている人がいると思います。
実際マッチングアプリでは様々なトラブルが発生する可能性がありますし、自分がそのトラブルに巻き込まれる可能性もないとは言い切れません。
ただそのマッチングアプリで起こりうるトラブルがどんなものなのかを知ることによってトラブルに巻き込まれる確率を下げることができます。
ですので今回はマッチングアプリで実際に起こりうるトラブルと対処方法を紹介します。
この記事からマッチングアプリで実際に起こりうるトラブルにはどんなものがあるのかを知って、自分がそのトラブルに巻き込まれないようにしましょう。
目次
実際に体験したトラブルの例

僕自身もマッチングアプリを使っていた中で、メッセージをしていた女性の方がトラブルに巻き込まれて相談された経験があるので紹介します。
その人はマッチンングアプリで1人の人とマッチングしました。
そしてメッセージが送られてきて最初の方は普通の会話を重ねていました。
そしてしばらくメッセージを重ねた後に相手の方から「可愛かったからアイコンの写真をスクショしてしまった。」と謝罪されました。
少し不審に思いながらもまだ何もされてないから大丈夫かと思いそのことを許しました。
そしてまたしばらくメッセージを重ねた後にいきなり「アイコンのスクショした写真を悪用されたくなければ言うことを聞け」と言うような内容のメッセージが送られてきました。
この出来事が起きてすぐに相談されたので、相手をブロックすることと通報機能を使って相手のアカウントを通報するように言った結果、写真が悪用されることもなく無事に解決できました。
このようにアイコンなどにしている顔写真をスクショして脅してくる人がいることもあるので注意が必要です。
対処方法としてはすぐに相手をブロックすることと運営に通報するようにしましょう。
パニックになって相手の言うことを聞いてしまうことが一番最悪のパターンなので落ち着いて対応するようにしましょう。
マッチングアプリで実際に起こりうるトラブル

マッチングアプリをする中でトラブルに巻き込まれないためには、どのようなトラブルがあるのかを知る必要があります。
ですのでマッチングアプリで実際に起こりうるトラブルを紹介します。
- 個人情報を特定・悪用される
- 詐欺やビジネスの勧誘に引っかかる
- 実際にあった際に怖い目に遭わされる
- 嘘のプロフィールで騙される
個人情報を特定・悪用される
マッチングアプリでは仲を深めるためにも、また実際に会うためにもある程度の個人情報を公開する必要があります。
その個人情報を公開する際に本当に個人情報を教えて良い相手なのかを慎重に見極める必要があります。
もし悪い人に個人情報を教えてしまった場合は先ほどの体験談に挙げたような脅しをされる恐れもありますし、写真を悪用されてしまう恐れもあります。
詐欺やビジネスの勧誘に引っかかる
マッチングアプリの中には詐欺やビジネスの勧誘を行うことを目的としてマッチングアプリを使用しているいわゆる業者という人がいます。
この業者の特徴としてはメッセージの早い段階でLINEの交換を要求してきたり、コミュニケーションが上手く取れないのが特徴です。
またアプリによって業者の数も異なるので、業者が比較的に少ない24時間365日体制で運営が管理しているマッチングアプリを使うことをおすすめします。
実際に会った際に怖い目に遭わされる
お互いのことをまだあまり知らない中ですぐに会おうと言われて会った際には、この実際に会った際に怖い目に遭わされることへの注意が必要です。
またこのトラブルは女性だけが注意すればいいと思っている人もいると思いますが、男性も注意が必要です。
男性の場合は美人局と言って、お金を要求されたり暴行されたりするトラブルがあるので女性はもちろん男性も注意するようにしましょう。
嘘のプロフィールで騙される
マッチングアプリでマッチングする時や実際に会おうとする時に参考にするのがプロフィールの情報ですよね。
ただしマッチングアプリを利用している人の中には嘘のプロフィールを使っている人もいるので注意が必要です。
具体的に注意する方法としてメッセージをする中でプロフィール写真以外の写真を見せてもらうことや、プロフィールに書いてあることとメッセージで実際に話していることの間に矛盾がないかを注意するようにしましょう。
マッチングアプリでトラブルに巻き込まれないように気を付けること

マッチングアプリでどのようなトラブルがあるのかが分かったと思うので、次にマッチングアプリでトラブルに巻き込まれないように気を付けることを紹介します。
- メッセージのやり取りを長く行う
- 個人情報は信頼している人だけしか教えない
- 利用者の多いマッチングアプリを使う
メッセージのやり取りを長く行う
マッチングアプリでトラブルに巻き込まれて危険な目に遭わないためにもメッセージのやり取りを長く行いましょう。
メッセージのやり取りを長く行うことによって信頼関係を築くこともできますし、話している人がどんな人なのかも段々と理解することができます。
例えば悪い人とマッチングしてしまったとしましょう。
メッセージを少ししか行わずに会おうとなった場合、信頼関係もあまりない上に表面上だけ誠実な人のフリをされて実際にあったら危険な目に遭わされることが起きてしまう恐れがあります。
しかしメッセージを長く行うことによって信頼関係も築けますし、表面上だけ誠実な人のフリをしている場合は必ずどこかで本性を表します。
ですので自分の身を守るためにもメッセージのやり取りは長く行うようにしましょう。
個人情報は信頼している人だけにしか教えない
マッチングアプリで一番注意しなければならないと言っても過言じゃないのが個人情報の扱いです。
個人情報を悪い人に教えてしまうと悪用される可能性もありますし、場合によってはストーカーになられてしまう恐れもあります。
ですので個人情報を安易に教えることは絶対にやめましょう。
個人情報はメッセージを重ねていって本当にこの人なら信頼できるという人にのみ教えるようにしましょう。
利用者の多いマッチングアプリを使う
トラブルを避けるためにはどのマッチングアプリを使うのかを選ぶこともとても重要になります。
運営の管理が少し甘いようなアプリを使ってしまいますと当然悪い人の数も多くトラブルに巻き込まれる可能性が上がります。
逆に運営の管理が整っているアプリを使うと悪い人の数が少ない上に自分が理想の相手も見つけやすいですし、マッチングもしやすかったりします。
マッチングアプリを選ぶ一つの基準として利用者の多いマッチングアプリを使うようにしましょう。
利用者が多いということはそれだけ運営の管理が良く安全でマッチングもしやすいことが多いです。

具体的にどのアプリを使えば良いのかがわからない。。
このような方に向けておすすめマッチングアプリを紹介します。
- 安全に好みの人と恋活がしたい方はこちら
- 安全に結婚目的の人と婚活をしたい方はこちら
マッチングアプリで実際に起こりうるトラブルと気をつけることまとめ
マッチングアプリで実際に起こりうるトラブルと気をつけることのまとめです。
- マッチングアプリで実際に起こりうるトラブル
- 個人情報を特定・悪用される
- 詐欺やビジネスの勧誘に引っかかる
- 実際に会った際に怖い目に遭わされる
- 嘘のプロフィールで騙される
- マッチングアプリでトラブルに巻き込まれないために気をつけること
- メッセージのやり取りを長く行う
- 個人情報を信頼している人にだけしか教えない
- 利用者の多いマッチングアプリを使う
以上のことを気をつければマッチングアプリでトラブルに巻き込まれる確率を下げられるので、安全に理想の人と最高の恋愛をしましょう。
コメント